共働き世代にとって第二の関門となる小1の壁。保育所整備と併せて学童保育の待機児童もゼロへ。質の向上にも取り組みます。
男性の育児参加を進めるためには、企業の理解が必須。男性の育休取得率100%に向けて、企業の助成金など支援を加速します。
ボールで遊べない公園が増え、保護者の方からは不満な声があがっています。自立性をはぐくみ、思いっきり遊べる公園を足立区にも。
民間企業やNPO団体等 最新のテクノロジーに対する知見や知識をもったプロを子どもたちの教育現場に。
不審者情報にもっとタイムリーにアクセスできるよう、LINEを活用した不審者情報の発信を提案します。
行政手続きをオンライン化して、区役所に行かなくても手続きできるように。納税のキャッシュレス化も進めます。